着物ショーに向けて

2009年08月08日

秋に開催予定の着物ショーにむけての「第一回企画会議」を開きました。

お忙しい中、5名もの方が参加してくださって、とってもいい話し合いができました。期日、会場、ショーの内容について、いろいろな意見が出ました。次回はこれを元にもっと内容を詰めていきます。

今回は私が作るイベントではなく、生徒さんと一緒に企画していくものなので、なるべく生徒さんたちに動いてもらおうと、ショーに向けての担当も多少決まりました。いろんな形で皆さんのお力をお借りして、楽しいショーにしていこうと思っていますので、「こんなお手伝いならできるよ」「こんな内容になったら嬉しいな」など、どんどんご意見をお寄せくださいね。

次回の「企画会議」は8月20日(木)午後6時30分に決まりました。連続参加できなくても、一回限りの参加でも構いません。一緒に楽しい企画考えましょう♪

「着物ショー」とか「着物ファッションショー」という呼び方はなんだか高価で敷居の高い内容みたいですよね。なにかいいネーミング、考えていただければ嬉しいです〜☆

 

 

 

会議中の画像をと思っていたのですが、今日は夕べの名残で○せボケ(ふふっ)、またもや忘れてしまいました。気づいた時には、差し入れにいただいた御菓子が僅かに残っているだけでした。。。

 

 

 

 

 

 

Mさんから「明石屋」の干菓子をいただきました。一口サイズのほんのり甘い御菓子は、なんだか心が癒されるお味です。
○ー○○と一緒に美味しく頂きました(人´∀`).☆.。.:*・

T子さんからターシャ・チューダさんの「言葉の日めくり」をいただきました。それぞれのページにターシャ・チューダさんの思いやりに溢れた優しいことばがちりばめられていて、読んでいるとこころが穏やかになっていくようです。毎日、ページをめくるのが楽しみになりそうです。

 

☆「お稽古ギャラリー」8/7分(1件)8/8分(3件)更新しました 。

8月の「倶楽部綺綸堂」の詳細はこちらをご覧ください。

夏素材(楊柳、ダブルガーゼ)で肌着(着物スリップ、着物用ステテコなど)作りました。詳しくはこちらをご覧ください。浴衣用肌着としてもオススメです。

綿着物&浴衣の手作り講座」を開講しました。細かいところのみ手縫いで、それ以外はミシンで縫っていきます。詳しくはこちらをご覧ください。

浴衣着付け講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。「カップルコース」もありますよ♪

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)です。
通常のコース以外に「美容師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」や「和柄のシュシュ(着物地)」などの「オリジナル小物」の販売や「和装ウェルカムベア」の作り方のご指導などもしています

posted by diary-kirindou at 15:51 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする