お稽古合間のランチ

2009年07月28日

2コマ続けてお稽古のYさんと、お稽古合間にランチに行ってきました。

行き先は武岡トンネル入り口手前にある「味のなには」、お好み焼きを食べてきました。「味のなには」は以前住んでいた家の近くで子供たちと時々食べに行っていました。

お昼の忙しい時間の過ぎた頃だったので、ほぼ貸切状態、Yさんと二人でゆっくり味わってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が注文したのは「きのこ玉 豚」です。シメジ、椎茸、まいたけ、などなどキノコがたっぷり入って、とてもさっぱりしたお味でした。

Yさんは「ミックス」、海老、いか、お肉など具沢山、とってもコクのあるお味でした。

「なには」のお好み焼きは生地がとても柔らかくて、一口食べるとお口の中でとろけそう、お野菜もたっぷりだし、あじも濃すぎず、本当に美味しいお好み焼き、私の大好きなお味です。

お店のご主人が「ちょっとだけ、辛子をつけて食べたら美味しいよ」と教えてくださいました。ほんのりした辛味がお好み焼きにピッタリ、ビールと一緒にいただいたら、癖になりそうな一味違った美味しさでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご主人が私のことを覚えていてくださって「前にも来たよね、テレビでも見たよ」と声を掛けてくださいました。楽しいお話を交えて私たちをもてなしてくださって、本当にのんびりと楽しいお昼の時間を過ごしてきました。

「味のなには」では、7月31日まで全品100円引きのサービス中でしたよ。

お腹いっぱいになっての帰り道、自宅近くでMBCのSさんに偶然お目にかかりました。「先生の洋服姿、初めて見ました」とのこと、でも何故分かったのかしら、サングラスかけていて洋服なら誰にも分からないと思っていたのに。。。私服もバッチリ決めないと♪

味のなには
鹿児島市武3−1−17
099−258−3310

☆「お稽古ギャラリー」7/28分(3件)更新しました 。

夏素材(楊柳、ダブルガーゼ)で肌着(着物スリップ、着物用ステテコなど)作りました。詳しくはこちらをご覧ください。浴衣用肌着としてもオススメです。

綿着物&浴衣の手作り講座」を開講しました。細かいところのみ手縫いで、それ以外はミシンで縫っていきます。詳しくはこちらをご覧ください。

浴衣着付け講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。「カップルコース」もありますよ♪

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)です。
通常のコース以外に「美容師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」や「和柄のシュシュ(着物地)」などの「オリジナル小物」の販売や「和装ウェルカムベア」の作り方のご指導などもしています

posted by diary-kirindou at 22:30 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする