木漏れ日も。。。

2009年07月22日

今日は「皆既日食」、何処もその話題でいっぱいですね。

私もベランダから観察しました。。。といっても「日食グラス」がないので、まずは道路の木漏れ日を覗いてみました。

 

 

木々の間から挿す光はどれも三日月の形をしていました。

 

 

 

 

 

ボール紙に穴を開けて、光にかざすと。。。

 

 

やはり、欠けた太陽の形をしていました。

 

 

 

 

 

 

日が陰るとともに降り出した強い雨、なんだかお日様の光の力を改めて感じたひと時でした。

 

夕方、浴衣の着付けに見えたHちゃんは中学生、ネットで探してわざわざいらしてくださいました。最初は恥ずかしそうでしたが、着付けをしながらお話しているうちにすっかり仲良しになってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピンクの浴衣に淡い色の兵児帯が、初々しいHちゃんにとても良くお似合い、ほんとうに可愛らしくて素直なお嬢さんでした。

髪飾りをつけてあげるのを忘れてましたね、ごめんなさい。自分で上手に出来たかしら。。。今度は飛びっきりのお出かけの時の着付けにいらしてくださいね〜☆

 

☆「お稽古ギャラリー」7/22分(2件)更新しました 。

7月の「倶楽部綺綸堂」についてはこちらをご覧ください。

夏素材(楊柳、ダブルガーゼ)で肌着(着物スリップ、着物用ステテコなど)作りました。詳しくはこちらをご覧ください。浴衣用肌着としてもオススメです。

綿着物&浴衣の手作り講座」を開講しました。細かいところのみ手縫いで、それ以外はミシンで縫っていきます。詳しくはこちらをご覧ください。

浴衣着付け講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。「カップルコース」もありますよ♪

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)です。
通常のコース以外に「美容師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」や「和柄のシュシュ(着物地)」などの「オリジナル小物」の販売や「和装ウェルカムベア」の作り方のご指導などもしています

posted by diary-kirindou at 15:14 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする