息子の料理を紹介します

2009年07月20日

本当に蒸し暑い毎日ですね。夏場は食欲がなくなりがちですが、私は息子の手料理のお陰で日々美味しくご飯がいただけています。

息子の「簡単節約オリジナル料理」ご紹介しますね。

「チャーハン」です。

チャーシューと卵のチャーハンですが、火を止める前に、細かく刻んだモヤシを加え、サッとひと混ぜ、火を消してからレタスを加えます。モヤシは火は通っていますがシャキシャキとした歯ごたえは残ったままですし、もちろんレタスも。。。シャキシャキ感たっぷりでさっぱりしたチャーハンでした。

「ステーキ麺」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近、我が家の食卓にはよく牛肉が登場します。中央駅近くのダイエーで買い物をするのですが、このごろ牛肉がグラム100円以下のことがあり、なんだか贅沢な感じの食事になってます。

中華麺の上に「焼きなす」「青梗菜」「焼いた牛肉」をのせ、鰹だしと鶏がらスープで作ったさっぱり味のスープが掛けてあります。「焼きなす」は味付けせず素材の味のまま、「青梗菜」はつよめの塩でゆで、「牛肉」は塩こしょうでの味付けです。
とてもさっぱりしたスープでしたが、茄子が甘く感じられて、元気の出るあっさり麺でした。

ちなみに今夜作ってくれたスープもとても美味しかったです。画像を忘れましたが、「鯵」のお刺身を器にいれ、その上にたっぷりの「ミョウガ」「刻み葱」をのせます。そこに鰹だしで取ったスープを人肌よりやや熱めにして注いでいただきます。スープにはたっぷりの生姜が入っています。お刺身にはほど良く火が通っていてとても柔らかですし、いろんな薬味のお陰で臭みも全くありません。食欲増進にもいい一品でした。

 

☆「お稽古ギャラリー」7/20分(3件)更新しました 。

7月の「倶楽部綺綸堂」についてはこちらをご覧ください。

夏素材(楊柳、ダブルガーゼ)で肌着(着物スリップ、着物用ステテコなど)作りました。詳しくはこちらをご覧ください。浴衣用肌着としてもオススメです。

綿着物&浴衣の手作り講座」を開講しました。細かいところのみ手縫いで、それ以外はミシンで縫っていきます。詳しくはこちらをご覧ください。

浴衣着付け講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。「カップルコース」もありますよ♪

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)です。
通常のコース以外に「美容師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」や「和柄のシュシュ(着物地)」などの「オリジナル小物」の販売や「和装ウェルカムベア」の作り方のご指導などもしています

posted by diary-kirindou at 15:39 | Comment(0) | 今日の料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする