週一回はお休みを

2009年07月10日

本当に慌ただしい毎日です。博多の「木ノ花」さんで開催中の「ステテコ祭」も大好評で新たに商品の準備もしないといけないし、明日は「浴衣着付け講座」、日曜はお誘いいただいてのお茶会。。。体が一つでは足りない気がします。日曜はMBCテレビの取材も入ります。

そんな毎日なので、週一回はお休みを取って、少しは自分を労わってあげようと思い、今日はお休みにしました。といっても、完全オフではなく、新入会の方との打ち合わせだけは済ませました。今日みえたTさんは「EXILE」が大好きとのこと、「三浦春馬」「左藤健」も好きって二人ですっかり盛り上がってしまいました。打ち合わせは。。。もちろんちゃんと済ませましたよん。来週からのお稽古が楽しみって言うか、思い遣られるかな('ω'*)アハ♪

「着物スリップ」や「ミニ振袖」の材料を買いに行ったついでに、久しぶりにお洋服を買いました。リーズナブルなお値段でSサイズの服ってなかなか見つからないのですが、中町にある「サンキュウマート」には、楽しいデザインでSサイズがたくさんあります。

 

 

 

ちょっと胸元の開いた黒地のポロシャツはキャミなどをあわせるといろいろ楽しめそうです。

スカートには可愛い色柄のお家が描かれています。

 

 

 

 

 

 

 

白いシャツは断ち目がそのまま表に出ていて、なんだかお洒落な感じです。

 

サイズが小さいので、ボディさんが着ると窮屈そうですが、私にはピッタリです。

全て古着でお値段は390円、同じものはないし、どれも個性的だし、ほかの人と被ることがないので、自分らしい組み合わせが楽しめますね。

 

 

ささやかなお買い物でしたが、なんだか休み気分を味わうことが出来ました。おまけの休み気分に、息子と市役所近くにある「麺歩 バカボンド」というつけ麺のお店に行ってきました。とても実直そうなお兄さんがきびきびと立ち働いていらして、なんだかいい雰囲気のお店でした。

まずは「おつまみチャーシュー」をいただきました。目の前で炙って出してくださる「チャーシュー」は、優しいおあじが中まで滲みていて、でもシッカリした歯ごたえのお肉だぞーってお味でした。

「つけ麺」の麺は太麺と細麺があります。

つけ麺のタレは、魚介系のおだしが良く効いていて、コクはあるけどさっぱりした味わいでした。最後には、おだしで割ってくださるので、スープとして飲むことが出来ます。こちらも美味しくて、思わず飲みすぎてしまいそうでした。

閉店間際に入って、あまり嬉しくないお客だったかもしれませんが、とても気持ちよくいろんなお話をしてくださって、好感の持てる店主さんでした。こんなお店にはなんどでも足を運びたくなりますね。

「麺歩 バカボンド」
鹿児島県鹿児島市山下町12-27
099-225-7858

7月の「倶楽部綺綸堂」についてはこちらをご覧ください。

夏素材(楊柳、ダブルガーゼ)で肌着(着物スリップ、着物用ステテコなど)作りました。詳しくはこちらをご覧ください。浴衣用肌着としてもオススメです。

綿着物&浴衣の手作り講座」を開講しました。細かいところのみ手縫いで、それ以外はミシンで縫っていきます。詳しくはこちらをご覧ください。

浴衣着付け講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。「カップルコース」もありますよ♪

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)です。
通常のコース以外に「美容師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」や「和柄のシュシュ(着物地)」などの「オリジナル小物」の販売や「和装ウェルカムベア」の作り方のご指導などもしています

posted by diary-kirindou at 16:18 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする