ミニ振袖作り

2009年07月07日

お月様がとっても綺麗です。

今夜は満月&七夕、おまけに今月は皆既日食があり、鹿児島の7月は月のパワーに溢れているそうです。今夜のお月様にお祈りするとかなりのご利益がありそうです。お財布フリフリなどやってみたらいいかも♪

お財布フリフリとは、お財布の中の領収書やクレジットカードなどのお金が出て行くものは除いて、満月に向けお財布をフリフリします。その時、「お金が入りますように」ではなく「お金が入ります」といった表現をつかうのが大事だそうです。私も今からやってみようかしら。。。
それより、七夕のお月様に向かって、○ー○○の元気を願うほうが大事かも(o^^o)ふふっ♪

 

今日は「ぐりんぼう 鹿児島」で「ミニ振袖作り」の指導をしてきました。

アンティークの生地や絞りの生地など、いろんな着物地を使って、ディスプレイ用の振袖を作りました。おなじみの方も多く、楽しいお喋りにも花が咲きました。今回は「ウェルカムベア」より簡単なので、みなさん気持ちはもう2枚目に言っているみたいで、色柄やコーディネイトの話で盛り上がっていました。とても和やかな雰囲気の講座なので、次回が楽しみです。

ミニ振袖は次回で完成予定、出来上がりの画像は来週ご覧に入れますね。

 

☆「お稽古ギャラリー」7/7分(1件)更新しました 。

7月の「倶楽部綺綸堂」についてはこちらをご覧ください。

夏素材(楊柳、ダブルガーゼ)で肌着(着物スリップ、着物用ステテコなど)作りました。詳しくはこちらをご覧ください。浴衣用肌着としてもオススメです。

綿着物&浴衣の手作り講座」を開講しました。細かいところのみ手縫いで、それ以外はミシンで縫っていきます。詳しくはこちらをご覧ください。

浴衣着付け講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。「カップルコース」もありますよ♪

綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)です。
通常のコース以外に「美容師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」や「和柄のシュシュ(着物地)」などの「オリジナル小物」の販売や「和装ウェルカムベア」の作り方のご指導などもしています。

posted by diary-kirindou at 23:54 | Comment(0) | ワークショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする