栄養も睡眠もたっぷり取って元気なはずなのに、なぜか体に力が入りません。特に体調が悪いわけでもないし。。。よ〜く考えてみたら。。。D印の特効薬不足でした
┐(´ー)┌フッ
以前に日記に米のとぎ汁を洗顔に使っていると書きましたが、最近は「炒りぬか」を使っています。スーパーなどに行くと200円弱で売っている「炒りぬか」、これをガーゼで作った袋に入れて使います。
お風呂のお湯に入れて、まずは入浴剤として使います。このときは、お湯の中に「木酢液」と魔法の粉「メ○○○粉末」を加えます。体を洗って湯船に入り、「ぬか袋」をもんでいると白くにごってきて「にごり湯」になります。十分に揉みだしたあとに「ぬか袋」で、お顔や体をマッサージ、お肌がしっとりすべすべになりますよ♪ぬか臭くならないかしらとお思いでしょうが、「炒りぬか」なのでそれほど臭くはありませんし、最後にさっとシャワーでもすれば、全く気になりません。
もう一つ、週一回ほどやっているのが、炒りぬかマッサージです。そのままの「炒りぬか」を手に取り、お湯を加えて軽く湿らせてから、全身をマッサージします。お顔には刺激が強すぎるので、そっとのせるように顔中につけて、しばらくそのままにしておきます。とっても簡単だし、効果抜群ですよ。
お金を掛けずに、お肌やスタイルを美しく綺麗にとお思いの方は、ご相談ください。いろんな方法伝授いたしますよ〜☆
☆「お稽古ギャラリー」7/4分(2件)更新しました 。
☆夏素材(楊柳、ダブルガーゼ)で肌着(着物スリップ、着物用ステテコなど)作りました。詳しくはこちらをご覧ください。浴衣用肌着としてもオススメです。
☆「綿着物&浴衣の手作り講座」を開講しました。細かいところのみ手縫いで、それ以外はミシンで縫っていきます。詳しくはこちらをご覧ください。
☆「浴衣着付け講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。「カップルコース」もありますよ♪
「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)です。
通常のコース以外に「美容師コース」「花嫁着付けコース」「男性の着付け」などの講座もあります。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」や「和柄のシュシュ(着物地)」などの「オリジナル小物」の販売や「和装ウェルカムベア」のご注文お受けしたり、作り方のご指導などもしてい