今日は朝から「着物スリップ」の裁断作業をしていました。夕方近く、ドアホーンの音、内職さんかしらと思ってドアを開けると、若い女性がお二人立っておいででした。荒田にお店があるときから気になっていて、数年前も近くまで探しに来てくださったとの事、「今日は思い切って上がって来ました」といってくださいました。
朝からお稽古も入っていなかったので、普段着&作業真っ最中といった感じの教室でしたが、上がっていただいてしばらくお話をさせていただきました。「綿着物&浴衣の手作り講座」がとても気にいってくださった様子、気に入った生地が見つかったらいらしてくださるかも〜☆
以前から「綺綸堂」が気になっているといってくださる方がたくさんいらしてとても嬉しく思っています。敷居の高い教室ではないので、いつでも遠慮なくお越しくださいね。お出での前にお電話いただくとありがたいです。チョー普段着の時もあるので、おめかししておきますから(苦笑)
「綺綸堂オリジナル着物スリップ」の新タイプを作りました。
以前ご購入くださったSさんのご要望でつくったものです。
従来のスリップは裾のサイドに深いスリットが入れてありますが、お茶のお稽古など立ったり座ったりの動作の時がちょっと窮屈かもとのご意見で、前身頃を打ち合わせにしました。
胸の切り替えの下から、打ち合わせになっているので、より動きやすくなるのではと思います。
お茶や踊りをなさる方、ゆったりした肌着のほうがお好みの方にオススメのタイプです。こちらはダブルガーゼと楊柳生地で、ご注文にてお作りさせていただきます。
夏用の生地、楊柳の「スリップ」「セパレートタイプ」「ステテコ」も出来上がりました。浴衣や夏着物を涼しく着こなしたい方にはピッタリの素材です。
ステテコは裾がひろいので、風の通りもよく、ちょっとお洒落な感じの着姿になります。
やや長めの丈で、股上は浅めに作ってあります。
左裾についている「kirindo」のタグが可愛いねって言っていただいてます〜☆
☆「お稽古ギャラリー」6/19分(2件)20(1件)更新しました 。
☆6月の「倶楽部綺綸堂」についてはこちらをご覧ください。
☆浴衣用、夏着物用に夏素材(楊柳、ダブルガーゼ)で肌着(着物スリップ、着物用ステテコなど)作りました。詳しくはこちらをご覧ください。
☆「綿着物&浴衣の手作り講座」を開講しました。細かいところのみ手縫いで、それ以外はミシンで縫っていきます。詳しくはこちらをご覧ください。
☆「浴衣着付け講座」を開講しました。詳しくはこちらをご覧ください。「カップルコース」もありますよ♪
「綺綸堂」はマンツーマン指導の着付け教室(鹿児島市)です。
「工房綺綸堂」では、可愛い「オリジナル着物スリップ(和装用補正肌着、浴衣用肌着))」や「和柄のシュシュ(着物地)」などの「オリジナル小物」の販売や「和装ウェルカムベア」のご注文お受けしたり、作り方のご指導などもしています